日本料理店「割烹 六本木 一献」は、2023年に世界的なアワード「オートグランドール」を受賞するなど国内外で高い評価を得ている名店です。オーナー兼料理長の鹿渡省吾さんは、同店のみならず各地のホテル・レストランのプロデュースや、特産品の商品開発、海外での日本料理技術講師など多方面で活躍しています。
今回は、鹿渡料理長に「清酒 春桜 煮切り酒」の特徴を活かした料理を考案していただきました。

「清酒 春桜 煮切り酒」の鹿渡省吾料理長評価
「清酒」で生合わせができるタイプは珍しく、使い方によって調味の可能性が大きく広がります。今回のレシピでは鮮魚のマリネ液やドレッシングの材料として活用しました。ドレッシングに使う発想を思い付くのもアルコール分が低く生合わせができるから。〝煮切ってから冷ます〟必要がある一般的な清酒では負担が大きいので採用できません。
アルコール度数が低いだけでなく、料理人が煮切ったような濃縮されたうま味があります。味の濃い食材には「業務用煮切り本みりん」、淡白な食材で繊細さを表現したいなら「清酒 春桜 煮切り酒」と使い分けることで、調味の幅がぐっと広がると思います。
「清酒 春桜 煮切り酒」を使うメリット
●仕込み時の「煮切り」作業を省くことができます。生産性や作業効率の向上に貢献します。
●雑味がなくアルコール分が少ない。加熱せずに調味料を調合する「生合わせ」が可能。繊細な味を活かしたい野菜などの持ち味を邪魔せずに風味とうま味を持ち上げることができます。
●刺身用鮮魚の臭み消しに効果を発揮。白身魚などの繊細な味わいを邪魔せずに風味とうま味を持ち上げることができます。
●真空包装やレトルトなどの密封調理時にアルコールの雑味なく臭みをマスキング。コクとうま味を付与します。
「清酒 春桜 煮切り酒」を使った鰆の藁焼きカルパッチョ仕立て
生合わせできる利点を活かし、和風ドレッシングを考案

食材
作り方
鰆 | 200g |
---|---|
清酒 春桜 煮切り酒 | 30ml |
ハーブ・スプラウト | 少々 |
キャビア | 30g |
煎り白胡麻 | 10g |
山葵 | 12g |
トマト(みじん切り) | 20g |
万能ねぎ | 12g |
<ドレッシング> | |
オリーブオイル | 20ml |
レモン汁 | 10ml |
清酒 春桜 煮切り酒 | 15ml |
塩・こしょう | 少々 |
<作り方>
1.鰆を柵どりし、「清酒 春桜 煮切り酒」に30分漬け込む。
2. ①を串を打ち、藁で炙る。
3. ②を薄くスライスして器に盛り、ドレッシングをかける。
4. キャビア、スプラウト、ハーブ、万能ねぎ、山葵をのせる。
料理紹介
柵取りした鰆を「清酒 春桜 煮切り酒」に30分ほど漬け込んで臭みをとり、うま味を高めた状態で、豪快に藁焼きにして香ばしい香りを付けました。仕上げに回しかけるドレッシングにも「清酒 春桜 煮切り酒」を用いています。ドレッシングのような生合わせの調味料づくりに「煮切り」ならではの利便性を発揮します。
「清酒 春桜 煮切り酒」の使用ポイント

鰆のような「アシがはやい」「淡白な味わい」の魚種は、わずかな劣化でも風味に現れやすいもの。それを「清酒 春桜 煮切り酒」でマリネすることで臭みをとり、うま味の底上げに利用しました。日本料理の技法で、鮮魚の臭みや余分な脂分を除くために、鮮魚を熱湯に短時間漬けてからすぐ氷水にとる「霜降り」があります。「清酒 春桜 煮切り酒」使ったマリネには、霜降りと同様の効果とともに風味やうま味も付与できる利点があります。
料理人の紹介
鹿渡省吾(しかわたり しょうご)料理長
1970年北海道出身。幼少期から自分で食事を作ることが多く、小学校の時に同級生のために作ったお好み焼きを「おいしい」と喜ばれたことがきっかけに料理人をめざす。 高校在学中から札幌のフランス料理店でアルバイトし、調理・接客を経験。卒業後は上京し、東京・白金の「料亭 般若苑」など複数の日本料理店で腕を磨く。26歳で日本料理店を開業して独立。一時は17店舗まで拡大させるも、事業を売却して2003年に「割烹 一献」を開業しました。
同店開業と同時に始めた新たな取り組みが、自治体や生産者の六次産業化をサポートする事業。特産品のブランディングや商品開発、観光ホテルのメニュー・プロデュースから運営受託まで幅広く手掛けています。近年は韓国、中国、ベトナムなど海外ホテルの日本料理店のプロデュース、運営委託にまで拡大。後進の育成にも力を注ぎ、「割烹 一献」で技術と店舗運営を学んだ若手を、プロデュースするホテルへ派遣。また厨房機器メーカーと共同で高機能冷凍庫を開発するなど、生産性向上にも意欲をみせています。
国内の調理師学校講師のみならず、台湾や韓国など海外でも、農林水産省や諸団体主催の日本料理講義を行っています。

店の紹介


完全紹介予約制の営業スタイルを採用した日本料理店。カウンター席を含む全卓が個室になる、徹底したプライベート空間を実現し、各界のVIPから高い支持を得ています。
2023年には世界192ヵ国が参加して最高峰のホテル・スパ・レストランを選ぶアワード「オートグランドール」でベスト日本料理賞ほか4つの賞を受賞するなど、世界からも注目が高まっています。
コース料理は12品を標準に構成。春は京都のタケノコ、夏は函館から新幹線便で届く新鮮なイカ、秋は岩手のマツタケ、冬は福井の越前ガニ、と言った具合に日本各地の旬の味覚を独創性あふれる料理に仕立てて提供しています。 また屋号が表すとおり、食事とアルコールとの相性にも力を注いでおり、とりわけ日本酒は各地の希少銘柄を中心に常時60アイテムを揃えています。
店名 | 割烹 一献 |
---|---|
住所 | 東京都港区六本木3-13-3 アネックスビル 1階 |
電話 | 03-5772-8060 |
営業時間 | 月~金18:00~23:30(L.O.23:00) |
定休日 | 土曜日・日曜日・祝日 |
席数 | 20席 |
主な客層 | 40〜60代の男女 |
予算の目安 | 30,000円~60,000円 |
開業 | 2003年 |