豆知識

食にまつわる豆知識を、楽しいイラストを交えてご紹介します。

  • 石焼き芋の甘さの理由
    [食の豆知識]
    9月から11月に旬を迎えるさつまいもは、食物繊維など栄養が豊富な上に甘みがあり、ごはん、おかずからスイーツまで様々な料理に使える人気の食材です。その調理法も様々ですが、蒸したり、レンジで温めたりしたものよりも、時間をかけてゆっくり加熱した焼きいもの方が、より強い甘みを感じるのはなぜなのでしょうか?
    続きを読む
  • アイスクリームの口当たりの違いの理由とは?
    [食の豆知識]
    暑い夏になると食べたくなるアイスクリーム。その口当たりの良さから世代問わず人気のデザートです。アイスクリームは通常牛乳、水、クリーム、砂糖等でつくられますが、口に入れると舌の上でさっと消えるものもあれば、余韻が残るものなど、その口当たりや清涼感は様々...
    続きを読む
  • 梅酒づくりに氷砂糖を使う理由とは?
    [食の豆知識]
    初夏になると店頭で目にする機会が多くなる梅は、疲労回復に効果的でこれから暑くなる季節にぴったりな果実です。梅干しや梅酢など梅の加工品は様々ありますが、中でも梅酒は甘さと酸味が絡み合った口当たりの良さで、世代・性別問わず人気のお酒です。
    続きを読む
  • 「発酵」と「熟成」は何が違うのか?
    [食の豆知識]
    鍋が美味しい季節になりました。今年味噌や甘酒、チーズなどの発酵食品を具材やタレに使った「発酵鍋」が注目されています。また肉を一定期間熟成させた熟成肉も近年ブームになるなど、今「発酵」、「熟成」食品が注目されています。ところでこの「発酵」と「熟成」、食材が一定期間を経て...
    続きを読む
  • つくねとつみれの違いとは!?
    [食の豆知識]
    すり身やひき肉に調味料などを加え練ったものを成型した「つくね」と「つみれ」。普段何気なく使っている言葉ですが、この2つの料理の違いをご存じでしょうか?
    続きを読む
  • 干し柿はなぜ渋柿から作られるか?
    [食の豆知識]
    柿の皮をむき天日で干し乾燥させた日本の伝統的な保存食、干し柿は糖度が50度前後と濃厚な甘さが特徴で最近は高級和菓子としても人気となっています。しかしこの干し柿、渋柿を原料として作られると聞きますが、なぜ甘柿ではなく渋柿が使われるのでしょうか?
    続きを読む
  • 和食に欠かせない調理法「煮切り」とは?
    [食の豆知識]
    煮切り酒や煮切りみりんなど、和食の料理で昔から行われてきた「煮切り」とは、みりんや清酒に火を入れ煮詰める調理法を指しますが、そもそもなぜ「煮切り」作業が必要なのでしょうか?
    続きを読む
  • 何気なく使っている「ごちそうさま」の由来って?
    [食の豆知識]
    食後の挨拶である「ごちそうさま」の"ちそう(馳走)"とは、元々は漢語で「馬で走り回る」ことを意味する言葉でした。 その昔は大切な客人を迎える時にその準備の為、方々へ馬を走らせ食材を調達しなければなりませんでした。手軽に身近な店で食材を購入出来る現代とは違い...
    続きを読む
  • 「がんもどき」と「ひりょうず」、由来は謎に包まれている!?
    [食の豆知識]
    くずした豆腐に山芋・卵などを加えてつなぎにし、野菜などを混ぜ込んで丸め、油で揚げた「がんもどき」は、関西では「ひりょうず(飛竜頭)」、「ひろうす」という名称で親しまれています。現在は関東と関西呼び方の違いだけで同じものとされていますが、由来は全く別の食べ物だったようで...
    続きを読む

豆知識

メールマガジン会員登録