
職人の「煮切り」の技を再現した煮切り酒
清酒特有のコクとうま味が特徴です
職人の技を工業的に再現した「清酒 春桜 煮切り酒」は煮詰める 必要がありません。アルコール分が少なく低甘味のため、素材の風味が活きます。アルコールの効果を期待しない和え衣、火を通さないたれ類などの調理に便利です。
用途
非加熱料理、短時間加熱料理、
密封料理(レトルト、真空)等
おすすめ業態
加工食品、中食・外食など
荷姿
20L BIB
「煮切り」とは?
和食料理に欠かせない酒類調味料である「清酒」・「本みりん」。
使い方は様々ですが、鍋に調味料を入れ、一度火にかけてアルコールを除去する作業、いわゆる「煮切り作業」が行われる場合があります。これは、あまり火を入れられない料理や、アルコールが風味の邪魔をしてしまう場合によく行われる作業です。
また、料理において、より濃厚さを出すためにもこの手法が使われることがあります。
当社では、この技術を工業的に取り入れ、アルコール分が少ない「清酒 春桜 煮切り酒」を製造しています。
「清酒 春桜 煮切り酒」の製品特徴
職人の技を工業的に再現した「清酒 春桜 煮切り酒」は煮詰める必要がありません。
- 仕込みの手間が省けます
- いつでも均一な味わいです
- アルコール分が低いため、素材の風味を邪魔せずに、清酒特有のコクとうま味を与えます
使用例①:水産加工品
生臭さマスキング
【いくらの醤油漬け】

鯛茶漬けの鯛の下処理(浸漬)にもご利用いただけます
原材料名 | 配合(%) |
---|---|
濃口醤油 | 40.0 |
清酒 春桜 煮切り酒 | 40.0 |
グルエース | 4.0 |
水 | 16.0 |
合計 | 100.0 |
・下処理したいくらに、いくら重量の20~25%調味液を混合し、5℃24時間浸漬 ※甘めにする場合は、天晴煮切り本みりんを併用 (煮切り酒:煮切り本みりん=1:1)
使用例②:惣菜(和え物)
コクとうま味付与
【たこの酢の物】

例)たこと胡瓜の二杯酢和え、コチュジャン和え、マヨネーズ和えなど ラーメンスープ、うなぎのたれなどの隠し味にもご利用いただけます
使用例③:レトルト・真空調理
畜肉臭・生臭さマスキング
コクとうま味付与
【豚の角煮】

<レトルト>
例)豚の角煮、鮪の角煮、鯖の水煮、昆布巻きなど
ラム肉のトマト煮、鶏ハツの中華煮などにもご利用いただけます
<真空調理>
例)秋刀魚の醤油煮、鯖の味噌煮、照り焼きチキン、筑前煮など
蒸し鶏、ミートローフなどにもご利用いただけます
【秋刀魚の醤油煮】

原材料 | 配合(%) |
---|---|
濃口醤油 | 19.5 |
上白糖 | 11.4 |
清酒 春桜 煮切り酒 | 6.0 |
加工でんぷん | 2.0 |
食塩 | 0.3 |
GRINDSTED Xanthan Clear 80 | 0.1 |
水 | 60.7 |
合計 | 100.0 |
・耐熱袋の中に、秋刀魚と秋刀魚重量の50%調味液を混合し、80℃スチーム60分加熱