メイオール シンキック

二次汚染菌(※)に効果あり!
カビ・酵母に高い静菌効果を示す日持向上剤製剤


天然素材のアムラエキスとホップエキスを配合し、非危険物でありながら、カビ・酵母に高い静菌効果を発揮する製剤です。漬物・塩辛など発酵食品の二次汚染対策に適した、アルコール・日持向上剤製剤です。

  • 二次汚染菌:食品の製造・調理中に付着する菌
  • 用途
    真菌(カビ・酵母)の増殖に課題の多い様々な食品にお使いいただけます。
    • 餅、餃子の皮、中華まん
    • かまぼこ、はんぺん
    • 漬物、キムチ、塩辛
    • 焼き菓子、ワッフル、マシュマロ、餡子
    • めんつゆ、たれ、ドレッシング
    • 半生菓子、蒸しパン
  • おすすめ業態
    外食、中食、加工食品など
  • 荷姿
    20LBIB

真菌(カビ・酵母)に対し高い静菌効果を発揮する独自の配合

  • メイオールシンキックは、古くからカビ・酵母に抗菌性があるといわれている天然ハーブのアムラエキスとホップエキスを配合しているのが特長です。エタノール、アムラエキス、ホップエキス、ショ糖脂肪酸エステルの相乗効果により、二次汚染菌に対し、高い抗菌力を発揮します。

「メイオール シンキック」の静菌効果

  • 酵母に対するメイオールシンキックの静菌効果を実験した結果です。ピキア・アノマラ(産膜酵母)に対し無添加、メイオールシンキックと同度数のエタノール、アルコール製剤、メイオールシンキックを添加し、産膜酵母の静菌効果を測定しました。他と比べるとメイオールシンキックを添加すると立ち上がりが遅く、曲線の傾きが小さいことから産膜酵母の増殖を抑えられている事が分かります。めんつゆの表面に白い膜が発生する現象はこの産膜酵母によるものです。
  • 酵母の増殖による液体培地の濁度変化
    Pichia anomala(産膜酵母)

キムチへのメイオールシンキック添加による保存試験

キムチを保存した時に、時間が経つにつれ容器が膨張したり、キムチの風味が変化してしまう現象をメイオールシンキックにより抑制する事ができます。
キムチに酵母を植え、無添加区、シンキックと同度数エタノール、メイオールシンキックを各2%添加し、袋の膨張について観察した結果、無添加、エタノール添加区ともに4日目で膨張開始しましたが、メイオールシンキック添加区は8日経過後も外観に変化はなく、酵母の増殖を抑制しました。

  • 無添加

  • 57.2%エタノール

  • メイオール シンキック

その他食品への使用例

  食品例 使用方法(使用料の目安)
漬物 キムチ、浅漬 1~3%添加
水産加工品 塩辛、粕漬 1~3%添加
水産練製品 かまぼこ、ちくわ、さつま揚げ 包装時に製品表面へ噴霧
小麦粉製品 生中華麺、生うどん 小麦粉に対して1~5%添加
餃子の皮 皮類は小麦粉に対して1~5%添加
肉まん 包装時に製品表面へ噴霧
タレ・つゆ 焼肉のタレ、焼き鳥のタレ、めんつゆ、おでんつゆ 包装充填直前に1~3%添加