洋食

繁盛店のメニュー研究を通じて、「食」に関するトレンドを発信いたします。
シェフの技から学ぶ調理の際のこだわりやポイントなどを、独自の視点やテーマで取材し、毎月ピックアップします。

  • 【ビストロ】ビストロ ソングラム 虎ノ門本店
    [洋食]
    「気前が良い」を通り越したボリューミーなモツ&肉料理が人気のガッツリ系ビストロです。霞ヶ関の官庁街にもほど近い東京・虎ノ門ビジネス街の裏通りにお店を構え、日々ハードワークをこなすタフなビジネスパーソンたちの舌とお腹を満足させています。モツ料理を主体とするビストロは日本では馴染みが薄いところを、メンチカツやコロッケ、パスタといった日常食にアレンジするなどの...
    続きを読む
  • 【スペイン料理】ブエナビスタトーキョー[BUENA VISTA TOKYO]
    [洋食]
    「ブエナビスタトーキョー」は2018年にオープンした、瀬戸内をテーマにした'食'のアンテナショップ「ポンテせとうみ」2Fにあるスペイン・バル。瀬戸内海産の魚介や徳島県産の阿波牛、旬の野菜など、四国をはじめ国内産の新鮮な食材を使ったスペイン料理を提供しています。おいしさはもちろん、盛り付けの美しさでも人気のお料理について、お話をうかがいました。
    続きを読む
  • 【イタリアン】ポルトベッロ
    [洋食]
    東京・恵比寿の裏路地にある「ポルトベッロ」は2014年の開店以来、本場の味をカジュアルに楽しめる店として多くのファンを集め、コロナ禍の今でも連日満席の店です。人気の秘密は富士山の溶岩を使った溶岩グリルともちもち食感の生パスタ。常時7種類を提供する生パスタの中でも定番の自家製ボロネーゼは...
    続きを読む
  • 【ビストロ】マイクロビストロ ペタンク
    [洋食][ステーキ・肉料理]
    カウンター8席のみの小さなビストロで2017年オープンながら「ミシュランガイド東京」で2019、2020と2年連続ビブグルマンに選ばれている実力店です。鶏のレバーのムースや鴨肉のローストなどビストロとしてのメニューから、唐揚げ、オムレツといった大衆料理まで取り揃えており...
    続きを読む
  • 【洋食】レストラン香味屋
    [洋食]
    創業は大正14年(1925年)、下町の情緒あふれる根岸で間もなく100年目を迎える老舗の洋食店です。3世代、4世代にわたって通うお客さまも多く、また弁当や出前といったリクエストにも対応する「下町の洋食屋さん」として愛され続けています。提供する料理は手間暇をかけて...
    続きを読む
  • 【洋食】RESTAURANT七條
    [洋食][フライ]
    地下鉄小川町駅や淡路町駅から徒歩5分ほど。「RESTAURANT七條」は、神田のオフィス街にひっそり佇む小粋な洋食店です。昼にはフライやハンバーグなどおなじみの洋食メニューがメインですが、夜にはフライ以外に鴨もも肉のコンフィや仔羊背肉の...
    続きを読む
  • 【フランス料理】レストラン ユニック
    [洋食]
    クラシックでボリュームたっぷりなフランス料理を気軽に堪能できる店と高い評価を得ている東京・目黒の「レストラン ユニック」。とりわけ肉料理には定評があり、ジビエや熟成肉など季節ごとにラインアップを変えながらバラエティ豊かな肉料理を...
    続きを読む
  • 【ハンバーガー】delifucious(デリファシャス)
    [洋食][ベーカリー]
    日本と米国の食文化を代表する「寿司」と「ハンバーガー」がまさかのドッキング。寿司職人ならではの技術をふんだんに採り入れた、和テイストたっぷりのフィッシュバーガー専門店です。シェフの工藤慎也さんは、ミシュランガイドで2つ星を獲得した「銀座 青空」で務めていた腕ききの寿司職人。仕入れの...
    続きを読む
  • 【ビストロ】東京銀座フォワグラ
    [洋食]
    「東京銀座フォワグラ」はその名通り、銀座でフォワグラ料理を思う存分楽しめると評判の人気店です。場所は新橋から銀座に向かう外堀通りを1本入ったビルの2階。気取りのないビストロながら、黒板に記されたフォワグラメニューの多さにまずは圧倒されます。フランス料理の王道から...
    続きを読む
  • 【ビストロ】BOLT au crieur de vin
    [洋食][ステーキ・肉料理]
    2017年7月オープンの新店ながら、食の感度が高い人々を中心に人気を博して予約困難となっているビストロが東京・牛込神楽坂の「BOLT au crieur de vin」だ。フランス料理の確かな技術をベースにしながら巧みなスパイス使いでスタンダードな料理から新しい魅力を生み出す。とりわけ...
    続きを読む