繁盛店のメニュー研究を通じて、「食」に関するトレンドを発信いたします。
シェフの技から学ぶ調理の際のこだわりやポイントなどを、独自の視点やテーマで取材し、毎月ピックアップします。
-
- 【ラーメン】地球の中華そば
- [ラーメン][ラーメン]
- 店主の樋上正径氏が「地球の中華そば」をオープンしたのは2014年10月。有名ラーメン店の店長を任されていた樋上氏が独立を志したのは、「ゼロから全部自分で作りたかった」から。その初心を貫き、スープはもちろん、麺は店内で製麺し、具材も自家製にこだわっています。創業時より手間と時間をかけて作ってきた渾身の中華そばが...
- 続きを読む
-
- 【ラーメン】らぁ麺やまぐち 辣式
- [ラーメン][ラーメン]
- いまや東京都だけでも約3,000店舗もあるとされるラーメン店。この中で選ばれるお店になるためには、繰り返し食べたくなるような看板メニューを持つことが1つの大きなポイントです。「らぁ麺やまぐち 辣式」では、厳選した...
- 続きを読む
-
- 【中華】中華香彩 JASMINE(ジャスミン) 広尾本店
- [中華][ラーメン]
- ドアを開けると、本場の香辛料がずらりと並ぶ棚が目に飛び込んでくる。ここは、中国の食文化に魅了され、"中国料理オタク"と自他ともに認める総料理長・山口祐介氏がオープンした店。10代から中国料理に興味を持ち...
- 続きを読む
-
- 【ラーメン】中華そば ムタヒロ本店
- [ラーメン][ラーメン]
- おいしいラーメンとは何か? その答えはつくる側にも食べる側にもさまざまあります。東京都国分寺市を中心に、「中華そばムタヒロ」のほか「味噌中華そばムタヒロ」「鶏そばムタヒロ」「まぜまぜムタヒロ」などメニューを絞り込んだ専門店を展開する株式会社GREAT SMILEの社長、牟田伸吾さんが考えるおいしいラーメンの条件は...
- 続きを読む
-
- 【担々麺】中国料理 馥香(フーシャン)
- [中華][ラーメン]
- 台湾の名店「馥園(フーイェン)」で腕を磨き、日本の有名店で料理長を歴任したオーナーシェフ・高木秋廣氏が、2004年に開業した「馥香」。名物は、本場仕込みの中国山西省流手延べ麺で作る特製担々麺。小麦粉を水でこねた生地を、左手と右手を巧みに使い細くのばして繰り出される麺が、まるで生き物のように宙を舞って煮立った鍋に...
- 続きを読む
-
- 【担々麺】美華園
- [中華][麻婆豆腐][ラーメン]
- 新橋駅の地下に直結する美華園は、開業19年の中国料理のお店。家庭では味わえない料理が美華園のモットー」という言葉通りの自慢のメニューのなかでも、常連客が何度も注文してしまうのが、一度食べたら忘れられなくなる味の「担々麺」。その作り方に迫ります。
- 続きを読む
-
- 【麻婆豆腐】龍の子
- [中華][麻婆豆腐][ラーメン]
- 1977年に東京・原宿で創業した「龍の子(りゅうのこ)」では、和食や洋食の技術も柔軟に取り入れるなど独創的なアレンジで、一般的な四川料理をよりマイルドに、味わい深く仕上げて提供しています。
- 続きを読む
-
- 【ラーメン】鶏白湯麺 蔭山 高田馬場店
- [ラーメン][ラーメン]
- 東京・自由が丘のフカヒレ専門店・蔭山楼が手がけるラーメン店。蔭山氏の技術、観点、感性が活かされた一杯のラーメンには、あたかもコース料理を組み立てるような深い意味が込められています。器は1つといえども、スープ、麺、具材それぞれを食すとき、徐々に混ざりあい、味の変化をもたらし、最後まで客の舌を楽しませてくれます。
- 続きを読む
-
- 【ラーメン】濃厚鶏そば 麺屋武一 新橋本店
- [ラーメン][ラーメン]
- 肉や骨の脂肪分が乳化するまで長時間炊いて作る白湯スープ。この鶏白湯スープの魅力を最大限に引き出したラーメンは、昔ながらの定番でも流行でもない独創的な味わいが新しく、多くのラーメン通に支持されています。
- 続きを読む