いか団子

  • 写真はイメージです。
[中食・外食向け]
いかのすり身に、角切りにした野菜を宝石のようにちりばめて、色鮮やかな団子にしました。卵を加えたすり身は揚げるとふんわり、口当たりの軽い仕上がりに。黒酢を使った北京風ソースでいただくといっそう甘みが引立ちます!
 
  • 材料(18個分)
    材料名 配合(g) 備考
    いか(すり身) 200  
    1個  
    食塩 3  
    玉ねぎ(みじん切り) 100  
    しょうが(みじん切り) 10  
    料理専用紹興酒 15  
    片栗粉 10  
    ピーマン(5㎜角カット) 30  
    黄パプリカ(5㎜角カット) 30  
    赤パプリカ(5㎜角カット) 30  
    キクラゲ(水戻し後5㎜角カット) 8 乾燥重量
    揚げ油 適量  
    <A>    
     黒酢 20  
     料理専用紹興酒 15  
     砂糖 6  
     酢豚ソース ストレート 100  
      30  
  • 作り方
    1. <A>の黒酢・紹興酒を鍋に入れ煮詰め、その後残りの原料を加え、ひと煮立ちさせ火を止める。
    2. ボウルにいかのすり身・卵・食塩を加えよく混ぜ合わせ、さらに玉ねぎ・しょうが・紹興酒・片栗粉を加えて混ぜ合わせる。
    3. 「2」にピーマン・黄パプリカ・赤パプリカ・キクラゲを混ぜ合わせ、18等分(1個当たり20g程度)にし、丸く成型してから湯通しする。
    4. 160℃の油で揚げて、油をよくきって器に盛り、「1」のソースをかける。
使用製品