関西風おでんつゆ(16倍濃縮)

関西風おでんつゆ(16倍濃縮)

  • 肌寒い季節になると恋しくなるおでん。コンビニエンスストアやスーパーの店頭におでんが並びはじめました。おでんは、地域によってだしや具材に様々な特徴があります。ここでは、うすくちしょうゆ(本醸造) を少なめに使用し、牛(スジ他)・雑節・真昆布が強めなのが特長の関西風おでんつゆの濃縮タイプのレシピをご紹介いたします。

[加工食品向け]

  • 処方 おでんつゆ(16倍濃縮)
    原材料名 配合(%)
    うすくちしょうゆ 2.00
    業務用煮切り本みりん 5.00
    ハイクックかつおぶしコンクF-4 4.00
    素だしJ-2 12.00
    ハイクックいりこコンク100 1.00
    ハイクック真昆布エキス100 1.00
    フラバービーフエキスF 0.20
    イーストライカーDS 0.10
    食塩 13.40
    グラニュー糖 10.00
    グルエース 1.50
    リボタイド 0.10
    49.70
    合計 100.00
  • ポイント
    関西風おでんつゆを作る際のポイントは以下の3点。

    ◆「うすくちしょうゆ」を少なめに。
     しょうゆの風味は弱め、色づけ程度に。
     
    牛(スジ他)で畜肉系、雑節で魚介の風味を強く。
     だしは畜肉・魚介を複雑に配合。
     
    こんぶは真昆布のみを使用。
     すっきりと仕上げるために、クセのない
     真昆布のみを配合。
オススメ製品
素だしJ-2
煮干し、さばぶしを中心に熱水抽出した濃縮だし。雑節感を、ベースに強く付与することが出来ます。

ハイクック 真昆布エキス100
真昆布から熱水抽出したエキス。おだやかながらも豊かな風味を付与できます。
 
フラバービーフエキスF
調理加熱風味の付与により、牛肉を煮込んだようなコクのあるつゆに仕上がります。