さんまご飯

  • 写真はイメージです。お好みで具材を変えてお楽しみください。
[中食・外食向け]
焼いたさんまの香ばしさと味噌で、深みのある炊き込みご飯に仕上げました。「錦味 清酒風」を使用することで、魚の生臭みのない香ばしいさんまご飯になります。お好みできのこや銀杏などを合わせると、ボリュームある一品に。
  • 材料(2合分)
    材料名 配合(g)
    さんま 1尾
    食塩 適量
    ごぼう(ささがき) 40
    生姜(2㎝長させん切り) 10
    精白米(2合分) 300
    <A>  
     水 380
     錦味 清酒風 30
     濃縮かつおだし 10
     信州赤味噌 30
     いの一番 1
  • 作り方
    1. それぞれの具材をカットする。さんまは両面に塩をして下味をつける。米は洗ってざるにあげて水気を切っておく。
    2. フライパンでさんまを両面焼き、冷めたら、骨・わたを除き身をほぐしておく。
    3. 米と<A>を加え15分浸漬する。
    4. ほぐしたさんま・ごぼう・生姜を加えて炊飯する。
    5. 炊き上がったら5分間蒸らす。
    6. よく混ぜ合わせて器に盛り付ける。
使用製品
  • 錦味 清酒風
    「米発酵もろみ」を使用した清酒タイプの醸造調味料です。米を原料に発酵して得られる芳醇な香りと酒精分は、料理の味を一段と高め、また肉や魚介類を柔らかく仕上げます。