加工食品向け

中食・外食、加工メーカーの皆さまのお役に立つレシピをご提案します。

  • 焼肉のたれ(塩だれ)
    [【特集】「こく味調味料」を使用したレシピ][加工食品向け][調味料・たれ・つゆ・ドレッシング][洋食][その他]
    今回は、レモン果汁のさわやかな酸味とごまの風味が特長のチキンベースの塩だれをご紹介します。さっぱりとしながらもこくがあり、食が進むこと間違いなしの万能だれです。エキスやアミノ酸系調味料を添加することにより、様々な味の方向性を表現可能です。
    続きを読む
  • ガレット生地(サンドクッキー用)
    [加工食品向け][菓子・デザート][洋食][デザート][卵][その他]
    今回は「かむ麦-2」を使用し、食物繊維が豊富なガレット生地をご紹介します。砂糖控えめなバタークリームと合わせると低糖質なサンドクッキーに仕上がります。ぜひお試しください。
    続きを読む
  • ポークカレー(スパイス感向上)
    [【特集】「こく味調味料」を使用したレシピ][加工食品向け][ルウ・レトルト・ソース][洋食][野菜][肉][その他]
    カレーはスパイスが香るとぐんと本格的になります。今回は「こく味調味料 HS-100」を使用することで、スパイス本来の香りや味わい深さを引き立てる処方をご紹介します。
    続きを読む
  • チキンライスの素
    [【特集】「こく味調味料」を使用したレシピ][加工食品向け][調味料・たれ・つゆ・ドレッシング][洋食][米][その他]
    そのままでも、オムライスやドリアにしてもおいしいチキンライス。隠し味として「酢酸発酵調味料アルフスMS-1」を使用すると、おだやかな酸味がトマト風味を引き立てます。また、食べたときの口の中でのべた付きが抑制されてほぐれやすくなります。
    続きを読む
  • うどん風豆乳麺
    [加工食品向け][麺類(ラーメン・うどん・パスタ)][和食][麺類][豆・豆腐]
    「カードラン(ブドウ糖を原料に発酵で作られる増粘多糖類)」を使用して、小麦粉を使わず、豆乳を使用したヘルシーな麺を作ることが可能です。「カードラン」の配合濃度や豆乳の配合割合を変えれば、お好みの食感や硬さに仕上げることが可能です。
    続きを読む
  • 胡瓜の浅漬け調味液
    [加工食品向け][調味料・たれ・つゆ・ドレッシング][漬物][和食][野菜][その他]
    スタンダードな浅漬け調味液のレシピです。甘味とうま味を付与し、全体の味のバランスを整えています。より食感を生かすには厚めにカットした野菜に、調味液を混合し、空気を抜いて5℃24時間浸漬します。
    続きを読む
  • 冷やしうどんつゆ(ストレートタイプ)
    [加工食品向け][調味料・たれ・つゆ・ドレッシング][和食][麺類][その他]
    トップノートにかつおぶしのスモーク感がしっかりと感じられる、だし感豊かなめんつゆをご提案します。醤油の薄い、冷やしうどんつゆタイプの処方になりますが、醤油とだしのバランスを調整することにより通常のそうめんつゆとしてもお使いいただけますので、ぜひお試しください。
    続きを読む
  • 玉ねぎドレッシング
    [加工食品向け][調味料・たれ・つゆ・ドレッシング][洋食][野菜][その他]
    玉ねぎの甘味とエストラゴンの風味が効いた本格的な味わいのドレッシングです。穏やかな酸味が玉ねぎやハーブの風味を引き立てます。
    続きを読む
  • フレッシュな風味のトマトソース
    [【特集】「こく味調味料」を使用したレシピ][加工食品向け][ルウ・レトルト・ソース][洋食][野菜][その他]
    イタリアンには欠かせないトマトソース。レストランのようにフレッシュトマトをたっぷり使うとおいしいトマトソースになりますが、加工食品ではコスト的に難しく、ハンドリングもよくありません。 ここでは、生のトマトを使ったような素材感のあるトマトソースをご紹介します。トマト素材の使用量を減らしても素材の風味が引き立ちます。ぜひお試しください。
    続きを読む
  • 焼肉のたれ(40%減塩)
    [【特集】減塩レシピ][加工食品向け][調味料・たれ・つゆ・ドレッシング][和食][肉][その他]
    今回は、40%減塩をした焼肉のたれの処方をご紹介します。食塩を減らした分、醤油やビネガーを加えることで風味が豊かになり、満足のいくたれに仕上げました。
    続きを読む