中食・外食、加工メーカーの皆さまのお役に立つレシピをご提案します。
-
- フレンチドレッシング(乳化タイプ)
- [【特集】「こく味調味料」を使用したレシピ][加工食品向け][調味料・たれ・つゆ・ドレッシング][その他][野菜][その他]
- 今回はフレンチドレッシングの処方をご紹介します。「キュイソンブラン 白」を使用することで、味がまとまりフルーティーで柑橘感が向上します。うま味とこくがありどんなサラダとも相性の良いドレッシングです。
- 続きを読む
-
- 味噌の風味豊かな濃厚味噌汁
- [【特集】「こく味調味料」を使用したレシピ][加工食品向け][その他][和食][豆・豆腐][その他]
- 和食の基本調味料の一つである味噌を使ったメニューといえば「味噌汁」。最近は減塩の味噌汁も増えてきていますが、味噌をたくさん入れられないため、味噌感が弱くなってしまうという課題があります。
ここでは味噌感をアップさせた、濃厚な風味の味噌汁の処方をご紹介いたします。
- 続きを読む
-
- 個食に対応した粉末キムチ鍋つゆ
- [【特集】「こく味調味料」を使用したレシピ][加工食品向け][調味料・たれ・つゆ・ドレッシング][和食][韓国・エスニック][その他]
- 「鍋つゆ」の市場では、ここ数年、高濃縮の液体ポーションタイプや粉末・固形タイプなど個食に対応した商品が増えています。これらの商品では喫食時の希釈倍率が高いため、味がぼやけたり、十分な調味効果が得られなかったりすることがあります。
ここでは魚醤を使って仕上げた粉末のキムチ鍋の処方をご紹介いたします。
- 続きを読む
-
- 甘酢漬け調味液
- [【特集】「こく味調味料」を使用したレシピ][加工食品向け][漬物][和食][その他]
- 甘味料「アマミール」や醸造調味料「錦味 200」を使用した、一般的な甘酢漬けレシピです。すっきりとした甘さが特長で、乳酸・酢酸発酵系の調味料も使用し、漬物らしい複雑な風味に仕上げました。
- 続きを読む
-
- カルボナーラソース
- [【特集】「こく味調味料」を使用したレシピ][加工食品向け][ルウ・レトルト・ソース][洋食][麺類][卵]
- レトルト食品の中でカレーと並んで人気のあるパスタソース。中でもチーズ、卵、ベーコンのうま味が絡み合ったクリーミーで濃厚なカルボナーラソースは家庭で作るのは意外と難しく、市販のパスタソースが重宝します。加工食品においては、レトルト殺菌により失われがちな乳やチーズの風味をいかに保持するかが課題です。さらにはここ最近の乳製品価格の高騰により、使用できる乳製品の量が限られる場合も多いのではないでしょうか。ここではチーズの風味豊かで豚肉の熟成感たっぷりのカルボナーラソースの処方をご提案いたします。
- 続きを読む
-
- 名古屋風味噌おでん
- [【特集】「こく味調味料」を使用したレシピ][中食・外食向け][和食][野菜][肉][卵][その他]
- 名古屋風のこってり味の味噌おでんです。豆味噌(八丁味噌)、赤だし味噌をベースに、だしは鰹だし、昆布だし、煮干しだしを使用しました。真っ黒なつゆで、くせになる味わいです。牛すじなど味噌おでんおなじみの具材を使用しました。
- 続きを読む
-
- クラムチャウダー
- [【特集】「こく味調味料」を使用したレシピ][中食・外食向け][洋食][野菜][魚介]
- はまぐりの上品な風味が特徴の具だくさんなクラムチャウダースープです。はまぐりの代わりにあさりを使用しても、濃厚なうま味がくせになる味わいに仕上がります。
- 続きを読む
-
- スパイス感引き立つレトルトカレー
- [【特集】「こく味調味料」を使用したレシピ][加工食品向け][ルウ・レトルト・ソース][和食][洋食][野菜][その他]
- レトルト殺菌という過酷な加熱条件を経るとせっかくのスパイスの風味が弱くなってしまいます。ここではレトルト調理をしてもスパイス感が引き立つカレーのレシピをご紹介します。
- 続きを読む
-
- 和えるだけ簡単 キムチ調味液
- [【特集】「こく味調味料」を使用したレシピ][加工食品向け][漬物][韓国・エスニック][野菜]
- すっかり漬物の定番になったキムチ。塩辛などを多用し乳酸菌で発酵させたキムチは本格的な風味がしますが、実際の製造の際に発酵工程を取るのが難しいケースも多々あります。ここでは下漬け白菜をあえるだけで乳酸菌発酵したような風味に仕上がるキムチ調味液のレシピをご紹介します。
- 続きを読む
-
- 青椒肉絲のたれ
- [【特集】「こく味調味料」を使用したレシピ][加工食品向け][調味料・たれ・つゆ・ドレッシング][中華][野菜][肉]
- 牛肉を加熱調理したような肉様フレーバー(焼成感、重厚感)を創出する「クックアップST-MT」を使用することで、香り立ちが良くなり、高温でしっかりと炒めたような牛肉の焼成感が強化されます。
- 続きを読む